作成者別アーカイブ: 宮下秀一

2023年度 カムカム体操(道塚自治会)3月11日開催


令和6年3月11日(月)13:30~14:45

リハビリ講師による健康体操を講師含めて9会場でオンライン開催!! 道塚自治会館では7名の皆さんが参加されました。今日は気持ちの良い晴れの日で、桃の花の咲く季節です。天気の良い日はちょっと外出して身体を動かしましょう。次回は、4月8日(月)13:30~道塚自治会館で開催します。お気軽に参加ください。

 活動報告一覧はここをクリック

 

2023年度 道塚サロン(第49回)道塚小4年生との交流会


令和6年3月7日(木)13:30~14:30(カムカム新蒲田3階)

第49回道塚サロンは、道塚小学校4年生との交流会でした。「玉入れ、卓球、ボーリング、ぼうずめくり」から開始!!

子供たちが企画したゲーム「じゃんけん電車遊び?、伝言ゲーム、探偵遊び」と楽しい時間を過ごしました。元気な子供たちを見ているだけでも元気がでてきます。目いっぱい楽しめました。子供たちありがとう!!みんなありがとう!!

次回4月4日(第50回)は道塚自治会館で、「防犯講座」です。気軽に参加してください。

活動報告一覧はここをクリック

2023年度 普通救命講習会(道塚自治会)


令和6年3月3日(日)9:00~12:00 (道塚自治会館)

救命処置とは、「心肺蘇生」「AEDを用いた電気ショック」「気道異物除去」の処置をいいます。今年は道塚自治会館で開催しました。受講生は定員一杯の20名。会場が手狭になりご迷惑をかけました。

心肺蘇生は、胸骨圧迫と人工呼吸をおこなうことをいいます。まず、周囲の安全を確認し、傷病者の反応を確認、応援を呼び、119番・AED、室内であれば換気を依頼します。呼吸を確認し心肺蘇生に着手します。胸骨圧迫30回と人工呼吸2回が組み合わせになります。

身近な人の命を救えるかもしれません。講習は何度でも受講しましょう。

(画像クリックで拡大表示)

n1-2 n1-3
道塚自治会消防部長挨拶(^^♪ 119番、AED、換気の応援(^^♪ 講師による模範演技(^^♪

活動報告一覧はここをクリック

 

2023年度 カムカム体操(道塚自治会)2月19日開催


令和6年2月19日(月)13:30~14:45

リハビリ講師による健康体操を6会場でオンライン開催!! 道塚自治会館では8名の皆さんが参加されました。寒暖の差の激しい日が続いています。立春はとっくに過ぎましたが、春は名のみで谷のウグイスは鳴いているでしょうか? 次回は、3月11日(月)13:30~道塚自治会館で開催します。お気軽に参加ください。

 活動報告一覧はここをクリック

2023年度 防災フェスタ2024(道塚自治会)


令和6年2月11日(日) 10時~12時(道塚小学校)

道塚小学校校庭で、昨年に続き防災フェスタを開催しました。
非常に冷たい風の日で、来場の皆さんや関係者の皆さんは寒い中、熱心に防災体験をされていました。

矢口消防団・矢口消防署・大田区防災危機管理課の皆様、スターツCAM株式会社の皆様のご協力に感謝いたします。

(画像クリックで拡大表示)

n1-1 n1-2
防災体験を積み重ねよう(^^♪♪ 同じ手で壁つたいに移動(^^♪ 初期消火はとても大事(^^♪
n2-1 n2-2 n2-3
ビデオで防災基礎知識(^^♪ 今回は通報訓練を追加(^^♪ 子どもの時から貴重な体験(^^♪
n2-1 n2-2 n2-3
子供たちに人気の着装(^^♪ 凛々しい消防士さんです(^^♪ 胸骨圧迫で心肺蘇生(^^♪

防災フェスタポスター、防災クイズ
活動報告一覧はここをクリック