作成者別アーカイブ: 宮下秀一

2023年度 盆踊り大会(道塚自治会)


令和5年8月1日(火)~2日(水)18時~20時(道塚小学校)

4年ぶりの道塚盆踊り大会が開催されました。
初日は昼過ぎからの雷雨で開催が危ぶまれましたが夕方には雨が上がり、子供たちの元気な姿が印象的でした。
暑い中、準備や撤去作業に汗を流された皆さんと近隣の皆さんに感謝申し上げます。

(画像クリックで拡大表示)

n1-1 n1-3
盆踊り会場です(^^♪♪ 提灯に灯が入り準備完了(^^♪ 久しぶりの道塚盆踊り大会(^^♪
n2-1 n2-2 n2-3
太鼓に合わせて輪になって(^^♪ 提灯は夏を感じさせます(^^♪ 模擬店は賑やかでカラフル(^^♪
n2-1 n2-2 n2-3
子ども神輿の練り歩き(^^♪ 子どもたちの手作りです(^^♪ 思い思いの力作神輿(^^♪
n2-1 n2-2 n2-3
太鼓と踊りはお任せを(^^♪ 先生方も盛り上げに大活躍(^^♪ 盛り上がり最高潮(^^♪
n2-1 n2-2 n2-3
踊りの練習を事前に(^^♪ あっと言う間に上達します(^^♪ 踊りの先生方、地元の有志(^^♪

活動報告一覧はここをクリック

2023年度 道塚自治会報(第18号)

<画像クリックで精細表示>

< 道塚自治会報第18号の概要 >
◆盆踊り大会
◆夏休みラジオ体操
◆道塚サロン9月予定
◆納涼大会8月27日開催予定
◆夏のワクワクするスクール
◆見守りキーホルダー登録・更新会
◆カムカム体操
◆映像追跡で犯人逮捕

活動報告一覧はここをクリック

2023年度 道塚サロン(第42回)


令和5年8月3日(木)13:30~15:30

「聞こえの勉強会」でパナソニックエイジフリーショップ品川さんに講義をお願いしました。補聴器と集音器の違い。難聴は認知能力低下を加速する…など聞こえの大切さを再認識しました。

次回は、9月7日(木)13:30 開催
防災講座で「マイタイムライン」を予定しています。台風シーズンに入ります。マイタイムラインの作成を体験しておきましょう。

(画像クリックで拡大表示)

n2-1 n2-2 n2-3
コミュニケーションは大切(^^♪ 年齢による聞こえの変化(^^♪ 最後は恒例の健康体操で(^^♪

活動報告一覧はここをクリック

2023年度 夏のワクワクするスクール(道塚自治会)


令和5年7月29日(土)11:00~12:00(道塚小学校教室)

リアルタイム物体検出ソフト”YOLO”を使って”子どもAI教室”を開催。講師は”中野良一先生(科学技術館元副館長)”です。学習済みの検出可能な物体を80種類用意して、子供たちにはカメラ片手に検出体験をしてもらいましたが、呑み込みが早く終始興味津々の様子でした。

(画像クリックで拡大表示)

     

STOPと書いた団扇の裏表の色の違いを誤認識しない(^^♪

色んな物体を色んな角度からカメラに映します(^^♪ 最後は先生のパソコンにまで興味津々(^^♪

活動報告一覧はここをクリック

2023年度 ラジオ体操(道塚自治会)


令和5年7月21日(金)~24日(月)6:30

記録的な猛暑が続いています。夏場を乗り切るために身体を暑さに慣れさせましょう。朝のラジオ体操は身体のリズムを整えてくれます。

(画像クリックで拡大表示)

     
子どもたちは元気いっぱい(^^♪ 大きく身体を動かして(^^♪ 気持ちの良い汗をかいたね(^^♪

活動報告一覧はここをクリック

2023年度 スマートフォン体験会(道塚自治会)


令和5年7月13日(木)13:30~16:00

年内に2回予定しているスマートフォン教室の1回目”体験会”を開催!! スマホをお持ちでない方には貸出してもらえます。今後、防災防犯や行政の広報はスマホに配信される場合が益々多くなります。この機会に少しでもスマホに慣れておきましょう。次回は8月10日(木)13:30~”相談会”を道塚自治会館で開催します。申込制です。

(画像クリックで拡大表示)

 活動報告一覧はここをクリック