
令和7年9月8日(月)13:30~14:45(道塚自治会館)
リハビリ講師による健康体操を講師含めて1+約12会場でオンライン開催!! 今回は自治会館に9名が参加されました。身体を動かし適度な負荷をかけるのは健康の秘訣、また、参加の皆さんとコミュニケーションを取るのも健康の秘訣。
来月以降の開催日は上記チラシをご覧ください。
< 道塚自治会報第43号の概要 >
◆秋の全国交通安全運動
◆自治会夏の行事予定無事に終了
◆長寿記念品の贈呈
◆道塚サロン
◆カムカム体操
◆自転車保険の義務化

令和7年9月4日(木)13:30~15:00
(画像クリックで拡大表示)
包括支援センター新蒲田の高野さまによる「初心者向け介護保険セミナー」を開催しました。
1.介護保険の仕組み 2.介護保険料の財源 3.介護保険の対象者 4.介護保険申請からサービスを受けるまで 5.申請は地域包括支援センターへ 6.認定調査のポイント 7.ケアマネジャーとは 8. 在宅サービス支給限度額(サービスの量) 9.負担割合(1~3割) 10.介護保険サービス種類・費用 11. 自宅に来てくれるサービス(1) (2) 12.施設に通って利用するサービス 13.環境を整えて暮らしを支えるサービス 14.短い期間施設に入所するサービス 15.介護保険料が後から一部戻ることもある? 16.地域包括支援センター(高齢者の総合相談窓口)の確認 等々を講義頂きました。
意外と知らないことや耳寄りなことがあり、大変参考になりました。時間が瞬く間に経ち関心の高さがうかがえます。
次回は、10月2日(木)13:30~ 「動画で見る蒲田」です。参加お待ちしています。
活動報告一覧はここをクリック

令和7年8月25日(月)10:00~11:30(道塚小学校教室)
リアルタイム物体検出ソフト”YOLO”と”ChatGpt”を使って”子どもAI教室”を開催。講師は昨年同様”中野良一先生(科学技術館元副館長)”です。学習済みの検出可能な物体を80種類用意して、子供たちにはカメラ片手に物体検出体験、生成AIに条件を設定してお絵かき体験。お絵かきのお題は子どもたち一人一人に考えてもらいました。
1.誰が 1.何をしている 3.どこで 4.いつ の条件を出すと生成AIがアニメ風やリアルな画像を生成していました。自分の絵が出てくると子どもたちは大はしゃぎでした。
(画像クリックで拡大表示)
![]()  | 
![]()  | 
| 生成AIってふしぎだな!! | 希望の絵が描けたかな? |