令和7年7月31日(木)~8月1日(金)18時~20時(道塚小学校)
道塚盆踊り大会が開催されました。非常に暑い日が続いていますが、開催日は比較的しのぎやすく、参加の皆さんおおいに楽しまれました。
暑い中、道塚小学校・PTA・道塚友愛クラブ・地域の皆さん、準備や撤去作業に汗を流していただき感謝申し上げます。
(画像クリックで拡大表示)
![]() |
![]() |
< 道塚自治会報第42号の概要 >
◆盆踊り大会、ラジオ体操
◆掲示板の改修
◆8月今後の行事予定
◆平和記念花火
◆長寿記念品贈呈
◆道塚サロン
◆カムカム体操
◆防災フェーズフリー、水害豆知識クイズ
梅雨らしい雨も降らず、いつの間にか梅雨が明けました。昨年以上の記録的な猛暑が続いています。比較的しのぎやすい時間帯に身体を動かして身体のリズムを整えましょう。四日間子供たち頑張りました。
(画像クリックで拡大表示)
< 道塚自治会報第41号の概要 >
◆盆踊り大会、ラジオ体操
◆大雨・暴風の備え
◆8月の行事開催予定
◆平和記念花火
◆献血のお知らせ
◆道塚サロン
◆カムカム体操
◆大田区の地域区分
令和7年7月3日(木)13:30~14:45
(画像クリックで拡大表示)
栄養士の監物さん安里さんによる「シニア世代の食生活講座」「微生物による食中毒」を講義していただきました。
「メタボ予防からフレイル予防へ」
1.欠食しないで3食食べる 2.主食・主菜・副菜を組み合わせる 3.タンパク質食品を十分に 4.野菜はいろいろな種類を食べる 5.脱水に気を付ける
食中毒は、「食中毒菌を付けない、増やさない、やっつける」が3原則!!
タンパク質食品:肉類、豆類、レバー、魚類、たまご、納豆など
野菜類:オクラ、山芋、モロヘイヤ、ゴーヤ、キュウリ、とうもろこし、トマト、かぼちゃなど
次回は、8月7日(木)13:30~ テーマは「聞こえの話」です。参加お待ちしています。
活動報告一覧はここをクリック