カテゴリー別アーカイブ: トップページ

2025年度 道塚サロン(第68回)


令和7年10月2日(木)13:30~15:00
(画像クリックで拡大表示)

「動画で見る蒲田」をテーマに今は消えた蒲田の町並みを動画で視聴し、参加の皆さんは小さかった頃の思い出を懐かしそうに話されていました。

蒲田は都市開発で随分と変化をしています。目蒲線、空港線、屋上観覧車、蒲田陸橋、蒲田撮影所、コスプレ、羽根つき餃子、黒湯、そしてこれからの蒲田駅、蒲蒲線などなどと話は尽きません。

次回は、11月6日(木)13:30~ 参加お待ちしています。

活動報告一覧はここをクリック

2025年度 視察研修会


令和7年9月9日(火)(画像クリックで拡大表示)

矢口消防署の案内で陸上自衛隊練馬駐屯地を視察してきました。

首都直下型地震など大規模災害が発生した際に最初に活動される部隊です。練馬から蒲田まで歩いて移動する訓練も行っているそうです。

わが町を守るには「地域連携体制の確立」「お祭り・イベントなどで防災訓練」「街区で行うまちかど防災訓練」など自治会・町会を中心にして協力体制を作ることが大切です。

活動報告一覧はここをクリック

2025年度 カムカム体操(道塚自治会)9月8日開催


令和7年9月8日(月)13:30~14:45(道塚自治会館)

リハビリ講師による健康体操を講師含めて1+約12会場でオンライン開催!! 今回は自治会館に9名が参加されました。身体を動かし適度な負荷をかけるのは健康の秘訣、また、参加の皆さんとコミュニケーションを取るのも健康の秘訣。

来月以降の開催日は上記チラシをご覧ください

活動報告一覧はここをクリック

2025年度 道塚サロン(第67回)


令和7年9月4日(木)13:30~15:00
(画像クリックで拡大表示)

包括支援センター新蒲田の高野さまによる「初心者向け介護保険セミナー」を開催しました。

1.介護保険の仕組み 2.介護保険料の財源 3.介護保険の対象者 4.介護保険申請からサービスを受けるまで 5.申請は地域包括支援センターへ 6.認定調査のポイント 7.ケアマネジャーとは 8. 在宅サービス支給限度額(サービスの量) 9.負担割合(1~3割) 10.介護保険サービス種類・費用 11. 自宅に来てくれるサービス(1) (2) 12.施設に通って利用するサービス 13.環境を整えて暮らしを支えるサービス 14.短い期間施設に入所するサービス 15.介護保険料が後から一部戻ることもある? 16.地域包括支援センター(高齢者の総合相談窓口)の確認 等々を講義頂きました。

意外と知らないことや耳寄りなことがあり、大変参考になりました。時間が瞬く間に経ち関心の高さがうかがえます。

次回は、10月2日(木)13:30~ 「動画で見る蒲田」です。参加お待ちしています。

活動報告一覧はここをクリック

2025年度 みちづか納涼祭


令和7年8月31日(日)15時~17時(道塚小学校校庭)

「なごりの夏、みちづか納涼祭」が開催されました。
猛暑酷暑が続いてグランドにはたっぷりの散水してから開始。かき氷は完食。氷を全て使い切りました。事故なく体調の悪い人もなく、無事に終了。皆さんの元気で賑やかな声が響き渡りました。暑い中、お手伝いいただいた地域の皆様に感謝申し上げます。大変助かりました。

(画像クリックで拡大表示)

n1-1 n1-3
自分で作ったヨーヨー(^^♪♪ しばし順番待ちです(^^♪ 射的は気合がはいる(^^♪

活動報告一覧はここをクリック