道塚小学校視聴覚室で、「普通救命講習会」を開催しました。
人生で経験することがあるかどうかの救命行為ですが、大事な人の命を救うことが出来るかもしれません。いざというときに焦らずできるよう繰返し講習会に参加してマスターしましょう。
(画像クリックで拡大表示)
![]() |
![]() |
![]() |
| まず安全の確認と声掛け(^^♪♪ | 胸骨圧迫のお手本です(^^♪ | 体重をかけるのがコツ(^^♪ |
< 道塚自治会報第37号の概要 >
◆春の火災予防運動
◆防災フェスタ、餅つき大会
◆道塚自治会会長任期満了
◆住まいの防火防災診断、不審者等の発生
◆道塚サロン
◆カムカム体操

令和7年2月6日(木)13:30~15:00
(画像クリックで拡大表示)
矢口消防署の中嶋さまに住まいの防火防災について話して頂きました。高齢者の火災事故が増えており住宅火災の被害者も高齢者が多いようです。大田区は令和6年度、東京都の中でも火災件数、焼損床面積、火災による死者数が目立って多い方であり、個々人が日常生活の中で火の用心を心がけていくのが第一歩かと感じました。
次回は、3月6日(木)13:30~ テーマは現在検討中です。参加お待ちしています。
活動報告一覧はここをクリック
< 道塚自治会報第36号の概要 >
◆プラスチック分別回収
◆防災フェスタ、餅つき大会
◆普通救命講習会
◆入学・卒業お祝い品の贈呈
◆道塚サロン
◆カムカム体操