カテゴリー別アーカイブ: トップページ

2024年度 道塚自治会報(第32号)

<画像クリックで精細表示>

< 道塚自治会報第32号の概要 >
◆交通安全運動
◆火災予防運動
長寿お祝い品・記念品の贈呈
入学・卒業お祝い品贈呈
◆カムカム体操
◆道塚サロン・見守りキーホルダー更新会
◆防犯・防災情報収集先

活動報告一覧はここをクリック

2024年度 道塚サロン(第56回)


令和6年10月3日(木)13:30~15:00

秋を感じながら「多摩川河川敷散歩組」と「会館でおしゃべり組」で、しばしリフレッシュしました。河川敷には「くず」が自生しており、よく似ている「アレチウリ」との違い探しで盛り上がりました。季節は確かに秋を演出しています。

次回は、11月7日(木)13:30~「お口の健康」と「見守りキーホルダーの更新会」を予定しています。お気軽に参加してください。

(画像クリックで拡大表示)
活動報告一覧はここをクリック

2024年度 秋の全国交通安全運動


令和6年9月21日(土)~30日(月)

交通安全運動にご協力ありがとうございました。登校中の児童から元気な挨拶が聞け元気をいっぱいいただきました。

①歩行者の事故防止②早めのライト転倒、飲酒運転禁止③ヘルメット着用④二輪車の事故防止…が重点目標です。

(画像クリックで拡大表示)

   
会館前にポスター・幟を掲示しました!!  自転車の往来が大変多いコーナーです!!

 活動報告一覧はここをクリック

2024年度 防災施設見学会(道塚自治会)


令和6年9月11日(水)9時半~16時半(出典:平成25年中央防災会議資料)
「矢口防火防災協会視察研修会」に参加しました。

見学施設は、東京臨海広域防災公園にある「そなエリア東京」です。この施設は、地震発生後72時間の生存力をつける、防災体験学習ツアーが出来るようになっています。「72時間生き抜くヒント」を参考に、必ず発生する大規模地震に備え日頃から家族、ご近所さんと話し合っておきましょう。

(画像クリックで拡大表示)

活動報告一覧はここをクリック

 

2024年度 カムカム体操 9月9日開催


令和6年9月9日(月)13:30~14:45

リハビリ講師による健康体操を講師含めて1+約10会場でオンライン開催!! 道塚自治会館では7名の皆さんが参加されました。今日も蒸し暑い日でした。9月23日(月)講師の先生と一緒のイベントが開催されるそうです。ご都合のつく方はお出かけください。健康体操をこれからも続けましょう!!次回は、10月21日(月)13:30~道塚自治会館で開催します。お気軽に参加ください。

 活動報告一覧はここをクリック

 

2024年度 道塚サロン(第55回)


令和6年9月5日(木)13:30~15:00

市民防災研究所の髙坂康さまを講師に「マイ・タイムライン講座」を開講しました。今年は台風7号10号と大きな被害が出ました。南の海には11号や熱帯性低気圧が次々と発生しています。防災の基礎知識を繰返し確認しましょう。最後に各人のマイ・タイムラインを作成しましたが、今回も昨年に続き水平避難でなく垂直避難の方がほとんどでした

次回は、10月3日(木)13:30 開催 お気軽に参加してください。

(画像クリックで拡大表示)
活動報告一覧はここをクリック